個人事業主とは、開業に必要な準備

個人事業・店舗経営
しろまめ
しろまめ

会社員を辞めると意気込んだ僕ですが、そもそも「個人事業主」ってなんだろう?

なるのは届けを出すだけっぽいけど、具体的にはどんな準備を進めれば良いのかな?

この記事でわかること
  • 個人事業主となることのメリット・デメリット
  • 個人事業を立ち上げるまでの流れ
  • 立ち上げ前にするべき事業開始に向けた準備

自身の経験に加え、間違えの無いように書籍等で調べて書いていますが、税金や各種手続きなどは改正や変更があるため、あくまで参考程度に留めてください
実際に開業の手続き等にあたっては公的機関への確認などご自身の責任のもと事実確認をお願いいたします。

個人事業主とは

しろまめ
しろまめ

個人事業主って不安定さと引き換えに自由そうだね

なる前に会社員との違いを確認しとこうかな

個人事業主とは、「法人」ではなく「個人」で事業を営んでいる人のことで、税務署に「開業届」を出されている方になります。

似たような単語に「自営業」がありますが、こちらは個人・法人関係なく自ら事業を営んでいる人という意味で使われる事が多いです。

ここではひとまず個人事業主という呼び方で説明させていただきます。

個人事業主のメリット・デメリットを整理していきます。

メリット
  • 働く場所や時間にとらわれず、実力次第で収入を大きく増やせる
  • 自分のやりたいことや得意分野で自由に楽しく働くことができる
  • 働く時間を自分で調整することで子育てや介護など時間の制約に対応しやすく、仕事と生活のバランスを取りやすい
  • 事業に関連する支出を経費としたり、青色申告控除を利用し、ある程度税金をコントロールすることができる
デメリット
  • 利益が出ないこともあり会社員に比べ、収入が不安定になる可能性がある
  • 競合店(事業者)の進出等で急に事業環境が悪化する事がある
  • 会社員の場合、国民年金に加え厚生年金に加入できるが、個人事業主の場合は国民年金のみとなる
しろまめ
しろまめ

自由なことと引き換えにデメリットがあるのはしょうがないかな。

個人事業主のデメリットに挙げたものは、個人年金や積み立てNISAの活用など事前に対策できることもあるね。


事業内容を決定

事業を展開する分野を検討します。詳しくは以下の記事を参照してください。

会社員のうちにできる準備

会社員から個人事業主になる前に、ひとまず会社員のままできることをやっていきましょう。

具体的に準備を進めていく中で、リスクをとりすぎていると感じるなら、途中で会社員を続けることもできます。

会社が嫌だから個人事業主になると思い込んでいる場合は、頭のクールダウンも兼ねて会社員のうちにできる準備を進めるのは良いのではと思います。

いざ、個人事業主になることを想像して準備をしていくと、この準備も楽しく進める事ができますので、希望を持ってワクワクしながら準備を進めていきましょう!

  • 準備の内容をリスト化
  • 必要経費の精査
  • 個人用クレジットカードの作成
  • HP、Webショップの準備
しろまめ
しろまめ

僕がした開業準備は手探りだったので、無駄なことや想定外なことも多くありました。

読者の皆さんにはその反省を含めて、「今の僕ならこうする」という内容でお伝えしますね。

準備の内容をリスト化

エクセルやgoogleスプレットシートなどで、やることリストを作成し、それぞれの作業を終える時期やどのくらいの期間準備にかかるかを見積もっていきます

リスト化することで準備の進捗管理ができますし、遅れが生じた際のリスケジューリングもしやすくなります。

僕の場合、5月から準備をはじめ8月のオープンを目指していたのですが、結果的には準備にかなり時間を要してしまい、11月の開業となりました。

コーヒーの自家焙煎店ということで、DIYでのお店の雰囲気作りや、コーヒー焙煎の研究・味わい作りにかなりの時間を要してしまいスケジュールの変更を途中で余儀なくされてしまいました。

開業という多くの方にとってこれまでの人生で1度も経験したことのない取り組みへの準備で、どのくらいの作業量があるのかわからないかと思いますので、ある程度余裕を持ったスケジュール表の作成をおすすめします

しろまめ
しろまめ

読者の皆さんもそろそろお分かりかと思いますが、僕は結構楽観的に計画してしまうタイプのようです。笑

必要経費の洗い出し

スケジュールの確認が済んだら今度は、開業までに必要な経費の洗い出しです。

事業の検討の際に大まかには開業費用を洗い出しているとは思いますが、ここではさらに具体的に検討を進めていきます。

コーヒー焙煎店の例を挙げると

  • テナント敷金、礼金、仲介手数料
  • レジ
  • コーヒー焙煎機
  • コーヒーミル
  • PC
  • お店用携帯
  • 建物壁面看板
  • 地面置き看板
  • 外部壁面看板設置
  • パッケージ
  • コーヒー抽出器具
  • お店のハンコ
  • お客さん用の椅子
  • HP作成用のサーバレンタル代
  • テナントの改装のためのDIY資材(これがすごい量です)
    • カウンター
    • 壁紙
    • 室内塗装用ペンキ
    • 商品棚
    • 店名アルファベット
    • シンク
    • 水道蛇口
    • トイレ便座
    • トイレクッションフロア
    • 店舗床  など

こんなところでしょうか、まだまだ細かい物を挙げるとキリがないです。

作成したリストは下のようなものですが、参考になれば幸いです。

購入するものをとにかく列挙し、その商品名や数量、ネットで購入する場合はURLをメモしておきます。

事業用クレジットカードの作成

事業を開始すると、収入が安定しないことも多いためクレジットカードの作成ができな可能性があります。

そのため個人用のクレジットカードに加えて、事業用のクレジットカードの作成することをおすすめしています。

のちにご紹介しますが、会計ソフトの多くはクラウド化されておりクレジットカード決済した情報を自動的に取り込む事ができます。

もし個人用のクレジットカードで事業用の支出も決済してしまうと、その決済情報をプライベートと事業用で仕分ける必要が生じるため、処理が煩雑になってしまいます。

HP・ネットショップの準備

HP・ネットショップの準備ですが、ここでは安価に自身で作成する場合を想定しています。
WEBページの作成は、最近は誰でも簡単に作成できるようになっていますのでご安心ください。

HPの作成方法

まずHPですが、作成方法が2パターンあります。

  1. Jimdo、Wixなど簡易なサイト作成サービスを使用する
  2. レンタルサーバを契約し、ワードプレスにてサイトを作成する

私は、1も2の両方の方法でサイトを作成したのですが、個人的には「2」のレンタルサーバ&ワードプレスの方がおすすめと思っています。

Jimdo・Wixで作成する場合

私が使って感じたJimdoでサイト作成した場合のメリット・デメリットは以下の通りです。
基本的にはWixも同様です。

  • サイト作成が簡単で初心者でも作成可能
  • 無料で利用できる(ただし、ドメインはhttps://○○○.jimdosite.com
  • テンプレートが準備されておりそれっぽいサイトが作成可能
  • 面倒な設定をせずにサイトを維持管理していく事ができる
  • SEO対策(googleなど検索エンジンで上位表示させる対策)があまりできない
  • 独自ドメインを取得する場合は年1万円以上必要
  • サイトが重い
  • サイトの拡張性に乏しい
  • バックアップを取る事ができないため、サイト編集を失敗すると復元できない
  • サイトを別のレンタルサーバなどに移行できない
  • テンプレートの数に限りがある
  • 無料版だと、Jimdoの広告が表示される

レンタルサーバ&ワードプレス

レンタルサーバを使用した場合のメリット・デメリットは以下の通りです。
私がお勧めするのはこちらです。

  • 比較的安価に、独自ドメインのサイトを作成可能(https://○○○.comを任意に設定可能)
  • ワードプレスには様々なテンプレートがあり、こだわった見栄えの良いサイト作成が可能
  • ワードプレスの操作方法や初期設定についてはYouTubeやブログなどネット上に多数存在
  • 高速なサーバを契約可能
  • SEO対策が簡単にできる
  • バックアップ設定を行えば、編集を失敗しても復元できる
  • 世界のwebページの約4割がワードプレスで作成されている実績
  • レンタルサーバやワードプレスの初期設定が必要で初心者には少し難しい
    →ネット上に解説動画など多数あり
  • ワードプレスの操作には慣れが必要
  • サイトの維持にはレンタルサーバの料金がかかり続ける(年1万円程度)

HP作成には上記の2つの方法がありますが、私自身初心者でしたが、どちらの方法でも問題なくサイトを作成する事ができました。

最初はワードプレスは難しいと思い、Jimdoで立ち上げたのですが、いざワードプレスで作成してみると結構直感的に操作できるため、あまり問題なくサイトを立ち上げる事ができました


ちなみにこのブログは、経営しているコーヒー焙煎店でレンタルしたサーバにドメインがもう1つ無料でついてきたため、追加費用が発生する事なく運営しています。

ネットショップの作成

実は私は当初、会社員のままで副業として実店舗を持たずにネットショップのみで、コーヒー焙煎店を経営しようと考えていました

会社員のまま、ネットショップを立ち上げる場合には、売り上げが継続的に上がるなどしない限りは、副業として扱われ開業届の提出は必要ないためリスクを抑えて、事業の予行練習が可能です。

会社員の副業の場合、収入がそこまで多くないケースもありますので、基本的には開業届を提出する必要はありません。ただし、事業と認められるような規模で継続的に行っている仕事があれば、開業届を提出したほうが良いケースもあります。

マネーフォワード クラウド開業届 https://biz.moneyforward.com/starting-business/basic/122/#i

私は無料で出店できる「BASE」でお店を立ち上げたのですが、見通しが甘くネットショップを立ち上げただけでは注文が来ることはほとんどなかったです。

しろまめ
しろまめ

ここでもしろまめの楽観的な予測が炸裂してます。
事業経験が無いというのは恐ろしいです。

なぜ注文が来なかったのか私なりに分析してみました。

  • SNSで沢山のフォロワーがいるわけでもなく、いきなりネットショップをオープンした
  • ネット上にはコーヒー焙煎店が溢れている
  • 商品には特別な特徴もなく他社と同じような豆を販売していた
  • 実店舗がなく店としての信頼性が低かった
  • 豆以外にコーヒー器具も販売していたが、特別に価格が安いわけでもない


競合他者が多く存在している状況で、なんの特徴もなく出店したとしても商品が売れないことは明白でした

それでもなお、ネットショップの作成をおすすめしているのには以下の理由があります。

  • 実店舗を出した後はネットショップが商品カタログ代わりとなるため、お客さんは来店する前に品揃えや価格を確認でき利便性が向上する
  • 遠方のお客様からの購入に対応できる
  • インスタグラムとウェブショップを連携させることで、SNSフォロワーを増やすことが売り上げ増につながる
  • しっかりと商品ページを作り込んでおくことで、きちんとした店という印象につながり実店舗の信頼性UP

まとめ

いかがでしたでしょうか、開業届を出す前にできる準備をお伝えしてきました。

会社員を辞める前に、開業に向けた準備をできる限り進めておくことで、スムーズに開業できます。

大事なのは適正なリスクの範囲で開業することだと思いますので、私は失敗してしまいましたが、副業としてまずはネットショップだけオープンして、市場の感触を伺うことも大切だと思います。

また、実際に必要な費用をしっかりと計算して、どのくらいの支出が見込まれるのか検討しておくことも非常に重要です。

次回はいよいよ開業届を出して個人事業主として進めていく準備をお伝えします。

しろまめ
しろまめ

今回は以上となります。次回もお楽しみに。
お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました